英語を劇的に自然にする方法、”Filler(フィラー)”。

 あなたが旅行や仕事などで外国人と話すとき、次の言葉を探すとき、日本語で考える時と比べて、より時間がかかっているのではないでしょうか。

 そんな時、「えっと・・・」とか「あの・・・」とか「えー・・・」日本語で言ってしまっていませんか?

 今回は、次の言葉を考えているときにこれを使えば、相手からも”いま考えているんだな”と自然に分かる、英語の「フィラー」を紹介します。

目次

Filler(フィラー)とは

 フィラーとは、話と話のスキマを埋めるための言葉のことを言います。

 例えば日本語で言うと、

  • 「あのー、」
  • 「えーと、」
  • 「なんていうか・・」
  • 「ちょっと・・」

 みたいな言葉のことを指します。

Filler(フィラー)が必要な理由

 外国人と話すとき、フィラーを英語で使うことが大事である理由は大きく2つあります。

相手に安心感を与える

 外国人と話すときに、「あのー」や「えーと」という言葉をはさむと、英語である程度の会話ができる人であっても、相手からしたら急に自分の知らない言葉が飛び込んでくるので違和感を感じてしまいます。
 僕達が、英語圏以外の外国の人と話して、日本語で話してくれていたのが、急に知らない言語が混ざるとドキッとしてしまいますよね。
 人間というのは、急に予想していないことが起きると、不安に感じてしまうものです。
 それが起きてしまいがちなのが、フィラーです。

 僕たちが日本語を話すとき無意識で使っているので、気付いたら外国の人と話すときでも使ってしまいます。

 それを自然にするために、英語でFillerを使うのを意識することが大事になります。

次に言うことを考えるための時間稼ぎをすることができる

 フィラーを覚えて得られるメリットはこれです。

 僕は、ノンネイティブなので、次に言うことを考えるのにどうしても時間がかかってしまいます。

 そんな時にフィラーを使うと、その間に次の言葉を考えられますし、相手も「待ち」の体制になってくれます。

 また、英語話せる風にも見えますよね、それもいいところです。笑

便利なFiller(フィラー)の表現

ほぼ意味のない繋ぎの表現

YOU KNOW = なんか、あの

 よく聞く表現で、「知ってると思うけど」とか「知ってるよね」みたいな意味でも使いますが、特に意味のない「あの~」と言いたい時なんかにも使えます。
 カジュアルな表現としてネイティヴは使うみたいなのでフォーマルな場所での使用は避けましょう。

I MEAN = えっと、つまり 

 これもかなり便利なフレーズです。
 次の言葉を考えるときによく使えます。しかし、これもカジュアルな表現みたいなので、気を付けましょう。

LIKE = えっと、みたいな

 これも便利ですが、同じくカジュアルなフレーズです。

WELL = えっと、

 ほかの言葉と比べると、カジュアル感の少ない表現みたいなので、フォーマルな場所ではこの表現を使うのがいいでしょう。

ある程度の意味を含むフィラー

LET ME SEE = えっと

 少し考えさせてという意味を含む表現です。次の言葉が思いつかない時の表現にぴったりです。

WHAT IS IT CALLED = なんていうんだっけ?

 言いたいことは決まってるんだけど、単語が思い出せない時などに使える表現です。

KIND OF/SORT OF = そんな感じ

 なんとなく濁したかったり、「ー的な」とぼかしたい時などに使う表現。

まとめ

 英語での会話を自然にするフィラーを紹介してきましたが、はじめに言った通り、日本語でえーとなどのフィラーを言ってしまうことは避けましょう。
 今回紹介したのは、スキマを埋めることが目的であるフィラーなので、あまり意識せず使っても問題ありません。
 勇気を出して使ってみてください。

 それでは、よいFillerライフを。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

服と音楽と映画。主にインスタで音楽や好きなものについて語ってます。

コメント

コメントする

目次
閉じる